Category: デザイン事務所の日常

アールマテリアルプロジェクト/レセプションでのケータリング
5月11日(土)にRマテリアルプロジェクトの参加者レセプションが開催されました。 高杉アトリエでは、アールマテリアルのVIや、フライヤーのデザインに加えて、フードのケータリングも行っているので、イベントへの思い入れはすご

美味しい旬の恵みをいただきました。
僕の父親は海でアサリを採ったり、山で山菜を採るのが大好きです。 だから小さい頃から、「桜の咲く頃はアサリが美味しくなる」とか、季節毎に色々な話を聞いていました。 この前、いつものように山菜採りに出かけた父親から、新鮮な天

「普段づかいの器」展
今日は栄のアートスペースA1で開催中のイベント「普段づかいの器」展にお邪魔しました。 正直なところ、僕のまわりでは北欧デザインのなどの食器はいつも人気がありますが、日本の焼き物の話はあまり聞きません。 でも

カメラの使い方セミナーを行いました。
最近はCMSの発達に伴って、自社でメディアを作成して発信していく企業も増えてきました。 しかし、コンテンツに必要な企画や、写真や動画といったビジュアルのクオリティーは企業によってまちまちです。綺麗にこしたことはありません

やさしい時間vol.02 終了しました。
やさしい時間vol.02、無事終了しました。 始まる前はとてもドキドキしていて、料理足りるかな?とかいつも心配になります。 でも終わってみるとスッキリしますね。今回も沢山の方におこし頂き、とても有意義な時簡になりました。

無事に第1期が終わりました。
本当にどうなるかと、今でも不安になる事がたくさんありますが、何とか第1期が無事終了し、納税を済ませて決算書が出来上がってきました。 気持ち的には挑戦者なので、正直どんなカタチ(アルバイトをしながら)でも続けていこうと思っ

想いがカタチに変わっていく瞬間
昨日、お誘いいただいて、本山のmitteさんで開催されたパーティーに参加しました。 集まっていた人たちがみんな素敵で、こういう雰囲気はずっと前から憧れていたなと、そんな事を思っていました。 色々と会社を辞めてから、こうな

こどもハッピーライブに屋台出店します。
毎年6月最初の土曜日に開催されているdoudou jouonsさん主催の こどもハッピーライブ vol.3に、小さな食堂が屋台のごはん屋さんとして参加します。 まだ何を出すかは考えていませんが、おいしいごはんを作ってお待

来週のやさしい時間のレシピを
考え中です。 今日は少しだけ産直に野菜を見に行きました。 春なのでアブラナ科の食材(キャベツ、ロマネスコ、ブロッコリー)などが沢山出ていました。 カラフルなトマトや甘いキンカンや日向夏などの柑橘類、イチゴなども良さそう。

東京ブッターラと素敵な時間
とても久しぶりなブログになってしまいました。 実は何年ぶりか分からないですが、インフルエンザにかかってしまい、約14日間引きずっていました。 大人になると風邪ひくと長引くなと思って、気をつけないといけないなと思っています
何のために仕事をするのか?
昨日の夜、お仕事で繋がりのある方達に誘って頂いてごはんに行きました。 色々な立場で色々な仕事をしていて、一生懸命だからこそ分かる事もあるし、 みんなそれぞれの持ち場で本当に頑張っているんだな。って思いました。 その時にな

やさしい時間 vol02 開催します。
去年の年末に開催しました「やさしいじかん」の第2弾を開催することになりました。 やさしい時間とは? ・Uraura(美容院) ・Natural soy candle sheep(ソイキャンドル) ・小さな食堂(ケータリン
今、僕たちにできる事
学生時代はラジオを良く聞いていました。 ZIP-FMとか、夜のCBCラジオとか、布団に入ってイアホンで聞いて、知らない間に寝ているというのが本当に好きでした。 そうやって聞いていたオールナイトニッポンのフィラー枠で流れて

たまには趣味の話でも
僕はそんなに外で元気良くあそぶタイプではありませんが、唯一小さい時からの趣味は釣りです。 小学生の頃のザリガニ釣りに始まって、就職するまではブラックバスを良く釣りに行っていました。 最近はイカ釣りもブームになったりしてま

年齢を重ねるという事。
先週末、僕の両親が約10日間のオーストラリア旅行から帰ってきました。 多分疲れているだろうから、と思って空港まで頼まれていないけど迎えに行きました。 海外旅行は初めての両親。大丈夫かな?と思っていたらとても元気に帰ってき

今年のケータリングに向けて
今年はデザイン事業と平行して、フード事業も積極的に行っていきますが、その為にビバレッジディスペンサーを購入しました。 どうも海外には沢山いいデザインのものもあるようですが、日本ではあまり需要がないのか、なかなか良い物が手

sacco
変わった名前ですが、僕の友達がやっているブランドです。 http://sacco.jp 名古屋は自分の知り合いをとてもご贔屓にするという、とてもいい文化がありますが、僕は友達だからといって他の人に勧めることはあまりしませ

コミュニティーを形成すること
今日は午前中に大阪に行き、昼から有松絞りの新しいプロジェクトの打ち合わせ。 そして夜はCO2WORKSさん主催のイベント「建築のなか」に出席しました。 建築業界の同業者の皆さんが、プレゼンテーションを繰り広げ、その後は楽
三重県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)