Category: all

雨漏りの改修を始めました。
片付けを始めている三重県の古民家ですが、実は裏側の屋根の修理を始めています。 地元で大工をやっている職人さんに来て頂いて、崩れそうな部分を直してもらっています。とりあえずこれで滝のように流れていた雨漏りは止まると思います

地方移住について色々取り上げられていることについて、考えていること
昨日は東京へ外出。お客さんとの打ち合わせではなくて、フルタヨウコさん(ホームページ)のfacebookで知った三重県の農村へ移住促進を目的としたセミナー「三重県発!若手農家直伝『耕す暮らしセミナー』in東京」に参加してき

考えを言うのと、考えを伝えるのは全然違う。
広告の仕事をしていると、どうやったら伝わるのかがやっぱり大切で、いつも自分以外の人がこれを見るとどう感じるのかを知りたくて、悶々と一人で考えたりしています。 そんな中、先日仕事の合間をぬって、Nakamur

昨日は門の解体作業と採寸作業を行いました
昨日は三重県へ外出。 保健所へ餅の製造許可を提出するために厨房や蔵の採寸を行いました。 思ったよりも時間がかからなかったので、車が入りにくかった部分の門部分の解体を行いました。車が入るには少し狭かったので壊して入りやすく

気持ちの変化を受け止める
今日の夜は食べずに冷蔵庫にあった、うどと蕗の薹(フキノトウ)を天ぷらにしました。 蕗の薹、久しぶりに食べましたが、春の訪れを感じる爽やかな美味しさでした。思えば、今まで21時から天ぷらを揚げたりすることなん

僕らの役割は、普通をもうちょっとだけ「よくする」ことなのかもしれない
デザイン事務所を始める前は、食品メーカーで働いていたので、昼食時に新商品の試食をやっていたり、アンケートに答えたりそういうことがちょこちょこありました。たくさんの人が使うものをどうやって美味しくするかはとても難しくて、当

幸せになれない方法が分かれば、幸せになれる方法がわかる。
仕事をしながら「幸せ」とはどういうものなのかを考えることが多くて、昨日も夜に打ち合わせをしながらずっとそのことについて考えていました。 社会人になって17年。経理マンとして電卓を叩く毎日から、レストランでフ

日々を整えていくこと
1年ごとに色々自分の行動が変わってきているなぁと、自分自身で感じることがたくさんあるのですが、振り返ってみるとこの1年で外食することがとても減った気がします。 今までだと21時くらいに帰ってきてからお米を炊

地方回帰や自然派指向は都会の大量消費への反発からきた、消費行動の変化
前にも書いた気がするけど、一部の地方回帰や自然派指向は一部の消費行動の変化で、ムーブメントではないと思っています。雑誌や暮らし系のホームページなどではずっと前からそんな特集はあったし、そういうものを好む人は一定数いた気が

三重県の古民家の片付けはまだまだ続きます。
2月から本格的に始めますが、古民家の片付けの前に遅れていた茶刈りを行いました。 刈り機なんて使ったことありませんでしたが、あまり重たくないものを選んで自分でやってみました。隣のおばあちゃんがやっていたように綺麗にはならな

先週は東京へ出張でした
先週は東京へ出張していました。 化粧品のデザインの打ち合わせや動画の撮影のキックオフなど盛りだくさん。夜は少し気の知れた仲間内でごはんへ行ったりと、ほんの少しだけゆっくりすることができました。

2017年に考えている事
2016年が終わり、独立5年の節目を迎えました。2017年は6年目ということで、また初心に帰り一からスタートする気持ちで日々の業務に取り組んでいこうと思っています。 思えば東日本大震災が起きて、僕の中で色々と考えていたこ

ブログから雰囲気を感じってもらうことも、大切なデザイン
会社を始めて6年目なのですが、自分で自社サイトというコンテンツを運用していきながら、最近色々なことを考えていました。 ブログを運用してコンテンツを増やしていき、SEO順位を上げようという話がよ

みんなで食べるごはんは美味しい
去年は仕事上のこともあるけれど、外でごはんを食べることがとても多くて、年末は本当に色々なところに行きました。17年通っている定食屋、お世話になっている方がオーナーの日本酒バーやビストロ、忘年会で始めて訪れたお肉が美味しい

デザイン事務所が行う、5D MARK3を使った動画制作のプロセス
最近アトリエでは動画の制作も積極的に行っていて、写真と動画の違いも段々分かるようになってきて、ワークフローもだいぶ安定してきました。 今のところwebコンテンツが中心で、細かいエフェクトを必要としない作品が多いので、Fi

何年経てばプロになれるのか
タイトルは最近よく考えていること。「いったい何年経てばプロになれるのか?」 僕たちはデザインを生業に、写真も動画も、料理も村づくりも、食品加工も仕事としてやっています。 前みたいになんでもやりすぎと言われる

今年はデザイン事務所だからできる手仕事を追求していきたい
昨年は人たちにとってより良い方向に向かいたいと思って、SNS断ち、健康、出会い、将来的に田舎暮らしをしたい、とか幾つかブログに記して置いたのですが、気がついたら田舎に家族の別荘ができて、別で古民家を会社で購入して食品加工
年末年始休暇のご案内
平素は格別のお引き立ていただき、厚く御礼申し上げます。 弊社の年末年始休暇日程についてお知らせいたします。 本年度年末12月29日(木)~ 年明け1月8日(日)まで年末年始休暇とさせていただき、1月9日(月)より通常営業
三重県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)