Category: デザイン事務所の日常

自分を消す、出す。与えられ、与える。
いかに自分を消していくか、目的は決まっていて、そこに向かってひたすらそこにフィットするイラストを起こせるかを自問自答して、混沌と悩みながらそこに向かっていく。本当の答えはもう既に決まっている。

川の流れに身をまかせる
考えてみると、僕たちは何処かからこの地に降り立ち、何処かに帰っていく。このプロセスは目的のないドライブと同じだ。そう思うと、途中のゴールなんてどんどん変わっていってもいいんじゃないのか、と考えるようになりました。

よく分からないと言われて気がついたフードデザインの可能性
今までの仕組みから違う仕組みを考えるのではなくて、シンプルにニーズを捉えて形にできると新しいサービスを作り出すことができることが分かって来ました。僕たちチームもそこから生まれる可能性にもう少しチャレンジしてみたいと考えています。

諦めず、腐らず、前を向いて、一歩踏み出す大切さ。
新卒の方々が入社するこの時期には、慣れないリクルートスーツを着て歩く姿をよく見かける。 高校を卒業して就職した僕も、19年前は同じような感じだったんだと、なんとなく自分のあの頃と比べてしまって、なんとか頑張って欲しいなぁ

中心と周辺はグラデーションで繋がり、近道はないけど道は存在する
3月は今までの3月で一番忙しかったんじゃないかと思えた1ヶ月でした。 世の中的に年度末に当たるこの時期は、何かと突発的なことがたくさん発生して、毎年イライラしていたしていたのですが、今年はハンドリングできて

フードデザインのこと、グラフィックデザインのこと
3月は毎週イベントが続いている。 友人の結婚式から始まり、うかいミュージアムで開催されたバッカナールのフードデザイン、西尾市でのウェディングケータリング、そして今週末はまたうかいミュージアムでウェディングケータリング。平

6期の決算が終わりました
2017年12月度決算の納税期日が2月末、今年も無事に決算を終えることができました。 いつも決算が終わると、今年一年はどうだったのかなと振り返りますが、なんだか色々な意味で盛りだくさんだったのかなと感じてい

10年前と比べて、変わったことと、変わってないこと。
約10年前の今頃、お金も気力も何もかも尽きて僕は働いていたカフェを辞めました。 生活費もない中、最後に手にした13万円はimacに変わり、盛り返そうと頑張り始めた丁度その頃でした。2月と3月だけそのimacを持って旅行代

再会と再開
今年で僕の会社は7歳、僕は38歳。 色々とあった20代だったけど、気がつくと30代もそろそろ終盤にきています。 これからの残り人生をどう過ごすかは、自分なりに真剣に考えていたはずなのに、思っていたよりも分か

僕が考えているフードデザインという仕事
うちの会社は2018年1月から7期目に突入しました。 思えばいろんなことがあったなぁと、しみじみ思いだすのですが、振り返ってみるとここ3年の変化が激しかった気がしています。ケータリングの幅が広

先週は三重、東京、岐阜。半分は出張でした。
先週は出ていることが多くて、土日も打ち合わせなどで出っ放しで、割とバタバタとした週でした。 週初めは篭ってデザインワーク。火曜はお客様の新年会に参加して、水曜は体調を少し崩したけど三重県に打ち合わせで外出。

昨日は1日篭ってデザインワークでした。
昨日はずっと1日中、アトリエに篭ってデザイン作業をやっていました。 今週末に開催される展示会のパンフレットの修正や、頼まれているウェブサイトの修正、動画マニュアルの修正、クラフト商材のパッケージ制作、4月の

日曜日っぽくない、日曜日。
最近にお土日は相変わらず仕事をしていて、もうすでに休日感覚もなくなりました。 でも苦痛にならないから不思議。 朝からデータの修正や動画の編集作業をやっていて、夕方にパンジェンヌまでお迎えに出かけてそのまま緑

デザイン事務所のリアルライフ
前に1ヶ月だけやっていた、デザイン事務所のリアルライフを見せるコンテンツをまた始めてみたいと思っています。 元のアイデアは20年くらい前に発行されていた「トーキョー・リアルライフ 42人の消費生活」という書

約20年仕事をしてきて、感じていること
思えば、学生時代からも含めて仕事をしてお金をもらうことを20年もやっています。 ラーメン屋のアルバイト、チェーン店でのセントラルキッチンでの調理作業、コンビニサンドイッチのライン作業、会計、資金繰り、決算、

今年の目標
いよいよ2018年になりました。 去年の年末から色々なことを頭の中で棚卸ししながら、一年を振り返っていました。 仕事とプライベートはそんなに分けていないけど、去年はなるべくいいなと思うところに出かけました。

Sony α7s セッティング完了
僕は昔から機械的なものが好きで、配線などは時間を忘れてずっといじっていられるのですが、ここ最近は暇さえあればSonyのミラーレス一眼α7sを触り倒していました。 先月くらいに手元に届いてそこから機能をチェッ

好きを仕事にする、パラレルキャリアの育て方
今年もそろそろ終わりで、一年どうだったかなぁと色々振り返っていますが、今年は世の中の仕組み自体も大きく変わる方向に舵を切ったのかなと感じています。 やはり大きな動きとしては、企業が副業を認める方向に就業規則
三重県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)