Category: デザイン事務所の日常

Made in Inabe
今週金曜日に、名古屋市中区にあるキッチュエビオさんにて、いなべ市のビストロ「シェスギ」さんによる、いなべ市の食材を使ったお料理の試食販売を実施することになりました。今回高杉アトリエでは、ご提供するメニューのアドバイスや販促物の作成、店頭でのプロモーション活動などのお手伝いをさせて頂きます。

街づくりや伝統工芸を維持するために必要なこと
8月18日から20日にかけて、青森県弘前市へ出かけてきました。
弘前は小学校1年生の終わりまで住んでいた慣れ親しんだ街、知らない事も沢山あるので行く度に色々な発見があります。去年は青森中心だったのですが、今回は弘前を中心に回りました。

いつも大切にしていることは直感を信じる事
ここ最近新しいお話を頂く事が多くて、久しぶりにいい意味のプレッシャーを感じています。8月は大がかりなサイトを作ったり、新規のナショナルクライアント様の紙案件、そして終盤は地域の特産品をPRする新たな試み。

大坊珈琲の時間を読んで
先日、デザイナーでもありミュージシャンでもある安達さんと近所の「もみじ」という居酒屋で吞む機会がありました。家で一人で考え事をしていたら、何となく安達さんを思い出して、お話がしたいなと思って連絡したのがきっかけです。

食べるために生きるのではなく、生きるために食べる。
北海道工藤和彦さんの粉引、九谷の骨董、瀬戸の織部や蕎麦猪口、小鹿田焼(おんたやき)など、よくよく考えてみると、毎日食卓にはたくさんの器が並びます。地域によって土質も違うし、デザインも違うし、すごく興味深いなぁと、今になっ

あまり効率やメリットばかり考えて動かない
水まんじゅうとか、水のイメージが何となくあるからか、夏になると何となく行きたくなる場所が大垣です。先週スケジュールの都合でぽっかりと急に予定が空いた日にドライブがてら出かけてみました。春に仕事でよく通った稲

懐かしく思ったり、また繰り返したくなったり
僕は長崎県諫早市で生まれ、幼稚園に上がる前に青森県弘前市に引っ越ししました。 青森ではおじいちゃんがリンゴ農家だったので、お手伝いをしたり、自然がたくさんあったので山菜を採ったり、そんな生活でした。 おじいちゃんの家はリ

工藤さんのうつわと出張お寿司を楽しむ会
昨日はいつもお世話になっている岡崎のギャラリー「一草庵」さんで開催された、北海道の陶芸家「工藤和彦」さんを囲んだお寿司の会に参加しました。 実は工藤さんの器は撮影中にどうしても欲しくなって、数点その場で譲っ

本日はコーディングday
本日は昼過ぎから一日コーディングをしています。 大きなプロジェクトになればメンバーを組みますが、比較的小さなサイトは全て一人で行います。 撮影、デザイン、コーディングを全て一人で担当する人はなかなか居ないと

キレイゴトぬきの農業論
以前、東京出張の際に参加させて頂いたシブヤチーズスタンドのイベントに、ゲストでお見えになっていた久松達央さんの「キレイゴトぬきの農業論」。 イベント時ちょっと疲れていたので本を買う事まで頭が回らなかったので

空気感を感じて、流れに身を任す
昨日、いなべ市へ出かけていました。行くのは結構久しぶりな気がします。 とある事から少し脚を運ぶ事になって、行ってきたのはビストロシェスギさん。スギさんとは去年の10月に一緒にガーデンウェディングのフードでコ

私は5年前に何をしていたか?
「私は5年前に何をしていたんだろう?」 よく写真を見ながら振り返る事なのですが、僕は7月は丁度会社を辞める決心をした頃でした。震災があって何かをしないと行けないという衝動にかられて、丁度5年前の今頃、退職届

ミーティングコメダ in 鈴鹿
先日、三重でプレゼンを行い無事に進められそうな感じでひと安心。年内のプロジェクトで大きめのサイト構築。 イラストレーターの矢田勝美さんとのプロジェクトで、矢田さんのイラストをふんだんに使ったサイトになりそうです。プレゼン

デザイン事務所の昼食
この仕事を始めた時は、デザイン事務所の生活は「朝が遅く、夜も遅い。」そんなイメージでしたが、やっぱり向き不向きがあるので高杉アトリエは朝方の生活中心です。このブログを書いている6時から、作業はしていなくても

東京出張の空いた時間にしている事
大体月に1回は東京へ出張へ行っていますが、その合間に色々なところへ出かけるようにしています。雑貨や器を見に行ったり、また美術館などに行くことが多いのですが、その中でも良く行かせて頂いているSHIBUYA C

新たなプロジェクトの準備
先日、東京出張の空き時間に訪れた代官山の蔦屋書店。 たくさんの本に囲まれながら、考えていた事のヒントになる本は無いのかと、グルグルと店内を回っていました。「あのプロジェクトのヒントになるな」とか、「そうか、

こどもハッピーライブに今年も出店しました。
毎年6月初旬に名古屋のうりんこ劇場で開催される「こどもハッピーライブ」にケータリングチーム「小さな食堂」で出店しました。 東京からCOINNさんを招いたこのライブ、今回で5回目。僕らは第2回目から毎年参加させてもらってい

食べるということが一番のコミュニケーションかも知れない
先日、デザイン業界の先輩の事務所でケータリングをやらせて頂き、バースデーパーティーに料理を運びました。 僕の年齢だと友達に子供がいるのも普通なので、パーティーをするにも子供連れでの参加がよくあ
三重県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)