4th Slow Fiber Studioに参加しました。
2013年5月11日〜14日の4日間連続で、4th Slow Fiber Studioでフードケータリングをしました。
Slow Fiber Studioは、参加者は海外8カ国から、様々な方が来日されて、日本の伝統文化である「有松鳴海絞り」を学びにくる、とても有意義なイベントです。
最初はランチボックスで提供する話で依頼をうけましたが、愛知県には常滑焼きや瀬戸焼きなど、素晴らしい焼き物もあるので、是非これも紹介してみたいと思い、器コーディネーターの日笠真理さんとコラボレーションして、一つのサービスを提供しました。
一日目は常滑焼きを提供していただいた伊藤さんにも来てもらい、僕たちはその常滑焼きの上に料理を作り上げていきました。とても素晴らしいデザインの器に、料理もすごく映える!マットな黒のお皿に盛りつけしたタタキも美味しそう!
二日目は瀬戸焼きの加藤さんに来て頂いて、一日目同様に器の説明をしてもらいました。加藤さんは英語も堪能なので、すごくコミュニケーションを上手にとっていました。これからは伝統工芸も英語でコミュニケーションが必要なんだと思いました。
正直、この企画を提案する時に「よけいな事をしないで!」って怒られるかも知れないなと思っていました。でも折角だし、きっといい方向に進むと信じてぶつけてみたら、結局とても喜んでもらえて、参加者のみなさんにとても感謝の言葉をいただいて、本当に嬉しかったです。




ミント等を薬味に使ったり、少し変わったアレンジを加えました。

皆さんとても上手にお箸を使うことが出来て、そこはとてもびっくりしました。



慣れていない人からすると、ちょっと辛かったかも知れません。

みなさん器用に括っていきます。

糸で縛っている部分に色がつかない原理を利用して、デザインを作っていくプロセスは
とても繊細で、大変な作業です。


とても感動して、やって良かったと思いました。
MORE POSTS

住宅宿泊管理業の登録実務講習
2024年9月14日

僕が考えている、これからの話
2024年9月14日

地域おこし協力隊をひとまず終えて
2023年10月4日

奥松阪という名前に込めた想い
2022年10月25日

農林漁業体験民宿の手続きのプロセスを公開します
2022年8月30日
Copyright ©2025 名古屋と三重のデザイン事務所|株式会社高杉アトリエ. All Rights Reserved.
三重県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)
三重県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)