小さくても地元民に愛される、日陶連マルシェに参加してきました
昨日、アトリエ近くの日陶連マルシェで、小さな食堂として本格的なインドカレーを販売してきました。
歩いて2分という場所で開催されているマルシェですが、実は足を運ぶのは今回が初めて。
開催場所はレンタルギャラリーAALTOさん。といってもここがレンタルギャラリーだったと言う事も今回初めて知りました。緑区にあるコスモホームさんが運営するBo-styleさんが関わっているとのこと。
僕の実家が緑区で、実はコスモホームさんに以前お世話になった方が働いていることもあって、何だかこの場所にも親近感が湧いてきました。
マルシェの様子。お隣は美浜から無農薬の野菜を持ってきていた鈴木農園さん。最近はこういう小さいマルシェに個性的な農家の方が沢山出店されるようになってきました。
僕たちが今回作ったのはエビをたっぷりと入れたシュリンプカレー。ほとんどエビが煮込まれてしまいましたが、相当なエビを使って作りました。ごはんは奥さんの実家がある三重からもらっている自家米を使って、誇れる常滑の土鍋「かまどくん」を使って丁寧に炊き上げました。
500円という利益を度外視した弱気の価格設定のおかげか、目標にしていた30杯は無事売り切れました。
今回のマルシェで勉強になった事は、住宅地で開催されるマルシェではテイクアウト希望のお客様が多い事。
その場で食べるというよりも持ち帰るニーズがたくさんありました。今度どこかで出店する時には、そう言う事も考えないといけないなぁというのが反省点。
どんな場所でも出て行くと勉強になることが沢山あります。
日陶連マルシェは住んでいる近所の方にこの地域の良さをもっと感じてもらえる良い機会になるのかなと思ったので、また機会があったら参加してみようと思いました。
次回は2016年2月6日
▼日陶連マルシェ(facebookページ)
https://www.facebook.com/日陶連マルシェ東区代官町-443121752516567/
毎月第一土曜日開催(1月と8月はお休み)
11時〜15時まで
MORE POSTS

住宅宿泊管理業の登録実務講習

僕が考えている、これからの話

地域おこし協力隊をひとまず終えて

奥松阪という名前に込めた想い

農林漁業体験民宿の手続きのプロセスを公開します
三重県公安委員会許可 第541022002300号 古物商(道具商)